25日、26日と、
長野県児童福祉施設連盟主催の
「中堅職員研修会」が開催されて。
対面研修。
ま、諸々気にして気を付けながらではあるけれど、顔見て研修。

北は飯山、南は飯田までの施設が集合しての対面研修。
こんな研修を気兼ねなく(嘘。ちょっとは気兼ねあるような…)できるようになった。
このテの研修、職員さんの学びの場であるということは言うに及ばずだけども、
ヨソの施設の職員さんとのヨコのつながりをつけるっていう意味でも大きくて。
「施設」ってどうしても狭くて閉鎖的になりがちで、へたすりゃ
「施設の常識が世間の非常識」
なんて状態になりかねない。
なのでヨコのつながり。
っていう意味でも実際に集まって対面の研修っていうのが意味がある。
と思ってる。
手前みそもいいとこだけど、開催してよかった。
で、明けて今日。
小学校の運動会。

天候に恵まれて。
日ごろ集団になかなかなじめなくて入れなくて。
っていう子が頑張って。彼なりにおもうところがあって、のことなんだと思う。
そんな姿をみて担当が号泣してて。
普段、「想い」だけで仕事するんじゃないよ、
アツい心とつめたい脳みそをもって仕事するんだよ、
なんて言ってるえんちょうだけど。
やっぱりこの仕事、ベースの「想い」がしっかりなきゃね、って改めて思う一コマだったな。
いろいろ課題が多い子たちがたくさんいるだけに、
いろんなそれぞれの成長がみられてウルウルくるよね。
暑くて日焼けもしたけどいい日だった。
PTAのつなひきがなくって不完全燃焼。
えんちょう。