それってそういうことなんだってはなし。

あたらしい園舎に食器とか調理器具とかがとどきはじめてて。

今の施設の調理場にある業務用の食洗器に1回ぜんぶ入れて。

で、ユニットに振り分けて。

 

 

そのほかこまごましたものたちもそろえていかなきゃ。

 

とにかく冬休みからこどもたちが生活をはじめられるように。

そんな気が遠くなるような膨大な細かい作業。

でも、「生活」をはじめるためには欠かせない工程。

それらすべてを人が手でやってる。

そんなんあたりまえ? いや、そうじゃない。

現場で日々忙しい職員さんたちが、その日々忙しい合間を縫って新園舎に集まってて。

 

それってそういうことなんだよ。

あたりまえじゃないんだよ。

もっといえば、こんなみんながいままでもこれからも支えていく「生活」のすべてが、

そういうことなんだよ。

 

今日もそんな尊いみなさんに支えられて、飯山学園はまわっています。

これからもまわっていきます。

感謝だよな。

 

だからワタクシえんちょうはのんきに笑ってられるんだよなぁ。

 

 

ありがとう以上にありがたいってことなんだよ。

えんちょう。

よかったらシェアしてね!