ワタクシえんちょうはもともとはがんばりやさんではない。
ラクをしたい。
負荷はないほうがいい。
めんどう事は避けて通りたい。
…
生来はそんな人間。
とはいえ、立場上そうは言っていられない。
その昔、「その人の座る席がその人を作るんだ、安心しなさい」
って、園長就任時にまごまごおろおろしてたら言ってくれた方がいて。
すごくありがたいひとことで、今でも覚えてる。
「だからがんばれる」
っていうチームがワタクシえんちょうを支えてくれてる。
現場の職員さんたちは言うに及ばす。
県内外ほかの児童養護施設ではたらく仲間たち。こまったらすぐ連絡できちゃう。
時には卒園した子たちもなんだかんだで支えになってたり。
幼少期からの友。たまにしか会えないが、SNSの投稿で会えてる気になる。
学生時代の仲間も。
そんな学生時代に一緒にばかなことばっかりやってたような先輩が学園に見学に来た。
いままで、コロナの真っただ中にLEGOを大量に寄付してくれたり、
今年頭のクラウドファンディングにも協力してくれて。
気がつけば、児童福祉の理解者になってくれている。
とはいえ「見たことないから」ということでの見学。
遠方からはるばる新幹線で。
子どもたちと職員のみなさんに、ってお土産もたくさん持ってきてくれた。
で、ワタクシえんちょうには好物のドライフルーツをたくさん。
よく見たらドライフルーツじゃないものも…
やはりというかなんというか、
こんな方々に支えられてるからがんばるしがんばらざるをえないし。
なんとか逃げ出さずにがんばれてるってことなんだろうな。
じぶんががんばりやさんなんじゃないかって勘違いしそう。
えんちょう。