旅行とか。

児童養護施設で「旅行」というと、

施設の前にバスがどーんと横付けして、それにみんなで乗り込んで。

みたいなイメージでしょうか。

たしかに一昔前はそんな感じだった。

ワタクシえんちょうも、若かりし頃はそんな旅行も企画して、

千葉県にある、ネズミがモチーフの夢の国へ行ったりもしていた記憶が。

 

今、生活単位もグループホームのような形態がスタンダードになり、

施設生活の中に「施設臭さ」がどんどん取っ払われてきていて。

旅行というか、ちょっとしたお出かけなんかもわりと個別に行われている。

そうなってくると、施設のいわゆる公用車の役割が大きい。

公共交通機関の利便性が皆無(皆無はちょっと言いすぎか?)な土地柄。

っていうこともあるが、

休日、多くの人でにぎわうショッピングモールの駐車場に、

施設の名前がどーんとプリントされていたり、

有名な全国規模の団体のロゴが入っていたり、

っていう車で行くことに抵抗を感じる子どもたちの感覚はスタンダードと言える。

 

そんな公用車の購入に向けて、かねてよりここでもアナウンスしているように、

クラウドファンディングに取り組んでいます。

https://readyfor.jp/projects/111275/announcements/253010

すでに多くの方々にご支援をいただいており、目標の9割を超えました。

更なるご支援、ご協力、応援を、あつかましくもお願いする次第です。

 

 

子どもたちとお出かけに行く機会が減った。

管理職ってツマラナイ。

えんちょう。

よかったらシェアしてね!